心臓弁膜症
心臓弁膜症とは
心臓弁膜症は、心臓の中にある弁に異常が起きている疾患で、血液が上手く流れなくなってしまいます。動悸や息切れ、疲れやすい、胸痛、呼吸困難などの症状が出てきます。 聴診や心エコー検査によって診断を行います。
生活習慣病の予防と改善
僧帽弁閉鎖不全、僧帽弁狭窄症
憎帽弁の弁膜症では、長く放置してしまうと不整脈を起こすことがあります。
怖いのが心臓の左心房内で血栓(血のかたまり)ができ、これが血液中を通って脳動脈や手足の血管を詰まらせることです。
また僧帽弁閉鎖不全では、三尖弁膜症を合併することもあります。
一般に僧帽弁では閉鎖不全より、狭窄の方が悪化するのが早いといえますが、軽度の逆流だけなら極端な心配はいりません。
大動脈弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄症
大動脈弁狭窄の代表的な症状は、動悸、息切れ、そのほかに脳貧血や狭心症に似た発作を起こすことです。
進行すると呼吸が苦しくなり動悸の症状から、むくみやぜんそくの症状も現れます。
自覚症状はなかなか出てきませんが、いったん症状が出ると悪化は早いです。
また大動脈弁閉鎖不全も似たような症状ですが、首筋の血管が目立って脈打つのが特徴です。
先天性の弁膜症
生まれつきの弁膜症では肺動脈の狭窄が代表的で、程度によって症状は異なります。
狭窄がひどい場合には、生後まもなく右心不全の症状が出ます。
肝臓が腫れて腹部に水がたまり呼吸が荒くなり、いかにも重体という感じになります。
また爪や唇の色が紫色になるチアノーゼの状態になります。
狭窄が軽い場合には、わかりづらいですが特別な心臓の雑音が聞こえます。
成人の頃から、息苦しい、動くと息切れがするというような症状が現れ、そのまま進行すると心不全の状態におちいり、死亡することもあるので注意してください。